【目標】
国内の離島や沿岸地域へのカジュアルな、ヨットスタイルの客船運航事業を行う。
人々の心身の健康と、持続可能な小さな地域経済の創出を促し、日本の観光を変える。
【概要】
1泊2日の短期クルーズを年間200回以上運航、価格は従来の半額以下
→ 現役世代が気軽に参加しやすく、チャーター等にも利用しやすい運航形態
沖縄・那覇港を母港(発着港)とした周辺離島クルーズ
→ 欧米で成功している「フライ&クルーズモデル」の採用
洋上に停船してマリンスポーツなどを楽しむヨットスタイル
→ 島には接岸せずボートで送迎。大規模災害時等には救援船としても活用
クルーズ客船ならではのゆったりとしたウェルネスプログラム
→ マインドフルネス、リハビリテーション、疼痛ケアなども含むプログラム
これまでになかったものをつくる、というのは容易ではありません。人命を預かる客船事業においてはすべてにおいて安全が優先され、そのために必要な内外のルールがたくさんあります。美しい海や自然の残る離島を守るために細心にして最大の配慮が欠かせません。
そのうえで「なかったものをつくる」。日本にこれまでなかったカジュアルなヨットスタイルのクルーズをつくる。人口の減少する離島を舞台に新しい目的型観光をつくる。これまでの観光の概念ではない、生き方・働き方・住み方を見つめ直せるような体験を提供する。
客船単体事業だけではなく、地域に客船をツールとしたコミュニティ・ネットワークをつくる。海に囲まれた日本の海事産業に、新たな生態系をつくっていく。
地元自治体や関係省庁をはじめ、各事業者の方、各分野の第一人者の方々などの知見と協力を得ながら、課題をひとつひとつ正しく認識して、着実にに取り組んでいきます。
サイトメニュー
・ホーム
> コンセプト
> 客船事例
・企画概要
> ファイナンス
> 造船
> 燃料/環境
> 港湾/離島/観光開発
> 災害救援対応
・資料室
> 参考文献
> リンク
・BGM
沖縄奄美クルーズ事業開発合同会社
E-mail: okinawacruises@gmail.com
「カジュアルクルーズビジネス」
facebookページ